「松例祭」について<概要>
メイン行事となる大松明行事が国重要無形民俗文化財に指定された松例祭は、
大晦日から明くる元旦にかけて夜を徹して行われることから別名歳夜祭ともいわれ、
羽黒修験の四季の峰のひとつ「冬の峰」の満願の祭事です。
羽黒山の門前町手向(とうげ)地区より「位上」と「先途」と称する松聖(まつひじり)
2名が選ばれ、9月24日より百日修行に励みます。この間、祭壇を設え、
興屋聖(こうやひじり)に納められた五穀に稲霊の憑依(ひょうい)を祈るとともに、
五穀豊穣、天下泰平を祈願します。
12月30日は地元の若者衆を中心に、悪魔に擬した「ツツガムシ」をかたどった2体の
大松明を作る「大松明まるき」があり、これは出羽三山の開祖の蜂子皇子がツツガムシの
被害に苦しむ里人の惨状を見かね、火を放ってこれを退治したという故事にちなんだものです。
12月31日には、綱まき、験競べ(げんくらべ)、国分け神事、火の灯替など、
さまざまな神事を行い、新年を迎えます。羽黒町手向の家々に飾ってある太い引綱は、
このまつりに使われたもので、災いを払い、福を招くと伝えられる縁起物です。
◆「松例祭」主な神事の紹介◆
写真をクリックすると拡大して見ることができます。
<写真・資料提供>羽黒町観光協会、多聞館